TOP > お役立ちコンテンツ(コンテンツ一覧) > DVD 最速理解!グループ法人単体課税制度
DVD 最速理解!グループ法人単体課税制度
DVD 最速理解!グループ法人単体課税制度
講師:平川忠雄/合計収録時間75分 /10,000円(税込)
|
 |
平成22年度税制改正の目玉、「グループ法人単体課税制度」。あの平川先生が、その全体像を、わが国法人税制のそもそも論から「総論をザックリ!」わかりやすく解説したDVD。 br>財務省「資本に関係する取引等に係る税制についての勉強会」の検討論点の全容を徹底解説。制度の背景や事例、今後の方向性にまで踏み込んだ解説は、数々の審議委員を務める平川先生ならではの鋭い切り口です。
(お買い求めはコチラから)
|
平川 忠雄/ひらかわ ただお (税理士)プロフィール
中央大学経済学部卒。日本税理士連合会理事、東京税理士会常務理事、日本税理士会連合会税制審議委員・税制改革特別委員を歴任。公的委員としては政府税制 調査会専門委員、経済産業省(中小企業庁)事業承継税制検討委員会委員等を務める。現在:本税務研究センター研究員、日本税理士連合会全国統一研修会講 師、日本税務会計学会学会長、日本商工会議所事業継承対策特別委員会委員、東京商工会議所税制委員会委員。
|
チャプター
グループ法人に関する税制の検討プロセス
- 資本に関係する取引等についての勉強会
- 勉強会の趣旨
- 連結納税制度創設のプロセス
- 第1回勉強会の議事概要
- 第2回勉強会の議事概要
- 第3回勉強会の議事概要
- 第4回勉強会の議事概要
総論:グループ経営と税制のあり方
- 基本的な考え方と狙い
- グループ経営の現状、実例
- 中小企業の実例
- グループ経営の実態に即した税制整備
- “金庫株の解禁、会社法等の
制度改正の影響”
- 租税回避行為の防止
各論1:グループに係る税制
各論2:グループ内取引
- グループ法人間の譲渡取引
- グループ法人間の寄附
- グループ法人間の寄附-課題
- グループ内の資本関連取引-現物配当
- “受取配当の益金不算入制度
における負債利子控除”
- “グループ子法人株式の発行法人への
譲渡による譲渡損益”
- グループ内組織再編成
- 各論3:グループ法人のステータス
- 中小法人特例適用の可否
各論4:連結納税制度固有の論点
- 連結子法人の範囲、加入時期
- 子法人の単体欠損金の持込制限
- 子法人が有する資産への時価評価課税
- まとめ
各論5:資本に関係する取引等に係る税制
- みなし配当の際の譲渡損益
- 抱合せ株式
- 組織再編成
- 清算所得課税
- 清算所得課税
- その他の論点
税制調査会における
グループ法人税制の論点、要望
- “要望①
100%グループ内取引に対する課税の適正化”
- “要望②
大法人の100%子会社への中小特例の適用の見直し”
- 特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入規定はどうなる?
- 一人オーナー会社とは?
- 一人オーナー会社とは?
- “要望②
大法人の100%子会社への中小特例の適用の見直し”
- “要望③
連結子法人の連結開始前欠損金の持込制限の見直し”
最後に-わが国の会計制度と法人税制